私の千夜一夜物語 | 2002/05/11UP |
![]() |
「お母さん、お話しして」 昔の子供は早寝させられた。確か夜9時には布団に入っていたと思う。 いつまでも寝付けなかった日、ふすまから漏れてくる光の中で、私は弟にお話を作って聞かせた。 それはほとんどが稚拙な冒険物で、両手の指を使ったにわか仕立ての人形劇。 自分の指では足りなくなると、弟にも登場人物を作らせる。赤ん坊から、王様、騎士、天使まで、指はいろんな姿に見えた。幼かった頃の兄弟の図は照れくさいものだ。 子供が生まれると子守歌から始まり、絵本の読み聞かせもした。 もう自分である程度の漢字も読めるようになったので、途絶えていたが。 子供が風邪で熱を出した。昼間ずっと寝ていたので、まだ寝付けないようだ。 「お母さん、何かお話」 「えっ、お話?どんな?」 「何でもいい」 口をついて出てしまった。「じゃあ、○○ちゃんの冒険は?」 ○○ちゃんの眼は見る見る輝いた。 冒険に行きたい○○ちゃんに、母親はおにぎりをいっぱい詰めたリュックを渡す。 歩いて山に登った○○ちゃんは途中アリさんやイモムシさん、カバさん・・いろんな生き物に出会いながら、海の水と川の水が混じり合うという「ふしぎな湖」を目指すのだ。 今夜は、川をさかのぼれない○○ちゃんに、鳥たちが空を飛ばせてあげるよと言う所まで話したが、観客は途中で寝てしまった。 主人公が家に帰り着いて「ただいま!」で終わろうと思っていたのだが・・・ あったかい布団の中で目をとじながら、自分のためだけの物語を聞く。大人になった今はわかる、それがいかに奇跡のように訪れた時間か。 だから、○○ちゃんの冒険はきっと明日も続く。海の中も、古代の地球も、宇宙も舞台となるだろう。 「さて今日の○○ちゃんはねぇ・・・」 |
![]() |
![]() |